特定非営利活動法人設立の想いと代表挨拶
この三田市で、私たちさんだねこCLUBは、任意団体として「猫の命の連鎖」と「地域社会の課題」に向き合ってまいりました。誰も見ていない場所で苦しむ命を救う活動は、多くの共感を呼び、年を追うごとにTNR(避妊去勢手術を施し元の場所へ返す)や保護・譲渡の実績を重ねてまいりました。
しかし、活動を広げるにつれて、いくつもの壁に直面してきました。その一つが「任意団体としての社会的信頼性」の限界です。殺処分ゼロという揺るぎない目標を達成し、活動を永続的なものとするためには、行政や地域自治体と本格的に協議できる公的な組織となることが不可欠でした。
この度、特定非営利活動法人として再スタートを切ることで、私たちは「活動資金の透明性を高める」と同時に、「地域住民が主体となる解決モデルの確立」を目指します。私たちの活動は、すべての猫と地域住民の皆様にとって「優しい未来」を届けるためのものです。
引き続き、皆様の温かいご理解とご支援を心よりお願い申し上げます。
令和7年11月吉日
特定非営利活動法人 さんだねこCLUB
理事長 高畑 恵

過去5年間(2020年1月〜2025年11月)の主な実績
TNR活動
年間およそ80匹の野良猫に避妊去勢手術を実施し、不幸な命の連鎖を食い止めるため尽力しております。
保護・譲渡活動
TNR活動の中で、もとの場所にもどせないほどの負傷・病気の猫や、一人で生きていけない子猫などを保護し、治療や家猫修行を経て里親へと繋いでいます。
地域貢献
年間5〜8回の譲渡会及びパネル展示会を実施。
市内小学生対象に「命の教室」を開催。
体制
当初3名で始まった活動も、現在では実働スタッフ15〜16名と、署名や寄付を通じてご支援くださる賛助会員のべ50名の方々に支えられる体制となりました。三田市だけでなく三木市・小野市・神戸市北区へと活動範囲を広げています。
NPO法人組織概要
皆様からのご支援をいただく上で、私たちの組織の透明性を高めるため、定款に基づく以下の情報を開示いたします。
名称
特定非営利活動法人さんだねこCLUB
主たる事務所
兵庫県三田市加茂
法人の目的
飼い主のいない猫に起因する諸問題を解決し、猫の殺処分をなくし、人も動物も幸せに暮らせる街づくりに貢献すること。
特定非営利活動の種類
社会教育の推進、まちづくりの推進、環境保全、子どもの健全育成など、計8種類にわたる分野で活動しています。
主な事業内容
TNR活動、リターン不可能な猫の保護・譲渡・野良猫問題に関する相談窓口、地域猫活動の推進などです。
役員構成
理事長:高畑 恵
副理事長:池田 貴子
その他:理事5名、監事1名
【信頼性への注記】役員は全員、無報酬で活動しています。
ご支援が繋ぐ未来・事業計画と予算の概要
法人化によって活動をさらに強化し、目標達成に向け、活動を永続的なものとしてまいります。
事業の継続と強化
現在実施している年間4回程度の譲渡会や啓発活動は、法人格を活かし、行政や地域団体との連携を深めながら、活動の質を維持・強化していきます。
予算の透明性
翌年度の事業予算は総額274万円を計画しています。この計画を毎年公開し、活動の透明性を確保します。
ご寄付が救命力へ
医療費は活動において最も大きい負担となっており、寄付金は主に動物医療費(150万円)に充当いたします。また、フード代など消耗品はAmazonの欲しいものリストを通じて現物でのご支援をいただいております。
長期にわたる活動継続への取り組み
資金調達の多様化を図り、安定的な活動基盤を構築することで、長期的に命を救い続けることができる体制を確立を目指します。